衝撃的な研究結果が発表されました。
中高年男性の自殺が月曜の朝に急増しているというものです。仕事や学校が始まる月曜日になると体調に変調がみられるなど憂鬱な感情になるブルーマンデーという言葉はよく知られていると思いますが、その裏付けがされたということですね。
今日はこのことについてお話します。
中高年男性のストレスが半端ない
現代のビジネスマンは多くのストレスにさらされています。特に中高年男性は、職場で責任を負う仕事が増え社会の変化や労働環境の問題にも気をかけなければならない立場に立つことが多くなります。その他にも、部下・上司との関係、家庭ではマイホーム・子育てなどの問題とそのストレスは半端ない状態です。
今回の研究は、早稲田大学や大阪大学のグループが発表したものです。これは、日本の経済が悪化したと言われる1995年以降、中高年男性が「自殺」した時間帯を調べた結果、月曜日の朝に急増するという研究結果が出たというものです。
月曜日の朝が危険!中高年男性のブルーマンデー
研究発表から少しく詳しくみてみると
人口動態調査に基づき、1974~2014年に国内で自殺した成人男女約87万人の死亡時刻を分析した結果、性別・年代によって自殺が集中する曜日や時間帯が異なるこが明らかになった。
と言うものです。そこでは、40~65歳の中高年男性の自殺が、他の男女のどの年代よりも多かったそうです。
研究結果からは
日本の経済状況が悪化した1995年以降、中高年男性が自殺したのは、早朝午前4時から同7時59分までの時間帯がピークだった。この時間帯になくなる頻度は夜遅くと比べて1,57倍。月曜になくなる頻度は土曜と比べて1,55倍。1995年より前はこうした傾向は観られなかった。
などのことが明らかにされました。
経済悪化のしわ寄せが、現場の前面で責任ある立場に立ち困難に立ち向かっている中高年男性に大きなストレスを与えている。そして、責任感があるからこそ出勤時間帯に自殺するということを思うと、胸が痛む事実です。
ブルーマンデーから中高年男性を救う手立てはあるか?
それでは、この研究結果から強いストレスにさらされている中高年男性が身を護る手立てはあるのかということが気になりますよね。
早稲田大学の上田路子准教授(公衆衛生学)らの研究グループは、自殺リスクが高い時間帯に電話相談を充実させるなど、より効果的な自殺予防体制の構築につながると期待している。
とありました。
付け加えるなら、会社や本人がメンタルマネジメントやメンタルコントロールについて学ぶことが大切です。また、自分の経験からは、日曜日の生活の仕方がとても重要だと考えています。
まとめ
大きなストレスにさらされることの多い中高年男性の自殺が、
- 月曜日の朝
- 通勤時間帯
に急増してるという研究結果に衝撃を受けました。
中高年男性にとっては、まさに月曜日はブルーマンデーとなっています。ものすごいスピードで変化し続ける現代社会において、時代に乗り遅れることは企業にとっては存続問題です。現代社会で、前面に立ち責任ある立場で活躍することの多い中高年男性の抱えるストレスは本当に半端ないと思います。
日頃からのメンタルマネジメントとメンタルコントロールの術を学んで、日曜日を有意義に過ごす事でブルーマンデーを乗り切っていくことが大切です。