科学で証明!幸せホルモンを増やす生活術トップ3

幸せホルモンって知ってますか?

私達の心と体にポジティブな影響を与えてくれるんですよ。

今日は、幸せホルモンを増やす生活術について書いていきます。


こんにちは、ハーバード大学流心理学で心と脳をポジティブに整える専門家の長沢です。

今日、新しい気付きや心動くこと見つけましたか?

自分の強みを生かしながら、モチベーション高く、前向きに、そして、ワクワクしながら、自分で考え行動し、ポジティブで健康な心で生きられるようにサポートしています。

「幸せホルモン」とは、私たちが幸福感や満足感を感じる際に分泌される脳内物質の総称です。

これらのホルモンは、感情の安定やストレスの軽減、モチベーションの向上など、心身の健康に深く関与しています。

主な幸せホルモンには、4種類あるんですよ。

これらのホルモンは相互に作用し合い、私たちの感情や行動に影響を与えています。

それではくわしくみていきましょう。

代表的な幸せホルモン4種類の特徴と効果

科学的に注目されている代表的な幸せホルモン4つをまず紹介しますね。

それは、

  1. セロトニン
  2. ドーパミン
  3. オキシトシン
  4. エンドルフィン

の4つです。

幸せホルモン4種類の特徴と効果

1. セロトニン:精神を安定させるホルモン

特徴: セロトニンは「心の安定剤」とも呼ばれ、安心感やリラックス効果をもたらします。
このホルモンは主に腸内で生成され、太陽の光を浴びることでその分泌が促進されます。

効果: セロトニンの分泌量が十分であれば、感情のバランスが取れやすくなり、不安やストレスが軽減されます。
一方で、不足すると鬱病や不眠症のリスクが高まる可能性があります。

: 朝日を浴びる散歩や、ヨガなどの穏やかな運動がセロトニンの分泌を助ける代表的な習慣です。

2. ドーパミン:やる気を引き出すホルモン

特徴: ドーパミンは「快楽のホルモン」として知られ、モチベーションや達成感、意欲を引き出す重要な役割を持っています。
脳内で快感を伴う行動や目標達成の際に分泌されます。

効果: ドーパミンが十分に分泌されると、目標に向かって努力する力が湧き、幸福感を伴う充実した日々を送ることができます。
しかし、過剰な分泌は依存症や衝動的な行動を引き起こすリスクがあります。

: 小さな目標を立てて達成する習慣や、適度にゲームや趣味を楽しむことがドーパミンを高める方法です。

3. オキシトシン:愛情と信頼を生むホルモン

特徴: オキシトシンは「愛情ホルモン」や「絆ホルモン」と呼ばれ、人間関係の中で信頼や絆を深める役割を持ちます。
親密なスキンシップや、人との触れ合いで多く分泌されます。

効果: オキシトシンはストレスを軽減し、他者への信頼感を高めます。
これにより、ポジティブなコミュニケーションが可能になり、精神的な安定が得られます。

: 家族や友人とのハグ、ペットとの触れ合い、さらには親しい人との会話も、オキシトシンを増やす有効な方法です。

4. エンドルフィン:痛みを和らげる幸福ホルモン

特徴: エンドルフィンは体内で生成される天然の鎮痛剤として知られ、ストレスや痛みを軽減するとともに、強い幸福感をもたらします。
運動や笑うことが分泌のトリガーです。

効果: エンドルフィンが分泌されると、ストレスや不安が軽減されるだけでなく、身体的な疲労も感じにくくなるため、活動的な生活をサポートします。
: ジョギングや筋トレなどの運動、お笑い番組などを観て思い切り笑うことがエンドルフィンを高める習慣です。

これらのホルモンは単独で機能するだけでなく、互いに作用し合い、私たちの心身の状態をより良い方向へ導きます。

例えば、運動によるエンドルフィンの分泌がオキシトシンの活性化を助けたり、セロトニンが感情のバランスを整えることで、ドーパミンが健全に働きやすくなります。

日常生活でこれらのホルモンの分泌を意識的に促進することは、幸福感の向上だけでなく、ストレス対策や健康維持にもつながりますよ。

それでは、この大切な幸せホルモンを増やす生活術をしますね。

科学が裏付ける!幸せホルモンを増やす生活術トップ3

堂々の第一位は、

もちろん「運動の習慣化」でした。

そして、第二位は、「良好な人間関係を築く」、第三位は、「食事」です。

運動の習慣化~エンドルフィンを増やす

幸せホルモンの中でもエンドルフィンは、運動によって最も効果的に分泌を促進できる物質です

エンドルフィンは、ストレス軽減や痛みの緩和に役立ち、幸福感をもたらすホルモンとして知られています。

運動の習慣化は、エンドルフィンの分泌を通じて心身の健康を向上させる最も効果的な方法の一つです。

無理なく継続できる運動を取り入れ、楽しみながら習慣化することで、幸せホルモンを活性化し、より充実した生活を送ることができますよ。

例えば、

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動、インターバルトレーニング、仲間と一緒に取り組める楽しい運動は、エンドルフィンだけでなく、オキシトシンの分泌も高めますよ。

良好な人間関係を築く~オキシトシンの秘密

オキシトシンは「愛情ホルモン」「絆ホルモン」とも呼ばれ、人と人との信頼や親密さを深めるために欠かせないホルモンです。

このホルモンが十分に分泌されると、ストレスの軽減や幸福感の向上が期待できるため、良質な人間関係を築くことは心身の健康にとって本当に重要なんです。

オキシトシンは、私たちの心と体にポジティブな影響を与えるだけでなく、幸福感を共有するための土台を築く役割を果たします。

人間関係をより良くするための小さな工夫を日常生活に取り入れることで、オキシトシンの分泌が促され、豊かな人生を実現する助けになりますよ。

例えば、

スキンシップを増やしたり、ボランティアや助け合い活動に参加するのもいいですよ。

食事~セロトニンを活性化させよう

セロトニンは「心の安定剤」とも呼ばれる幸せホルモンで、感情の安定やリラックス効果に深く関与しています。

このホルモンは、特定の栄養素を摂取することで生成が促進されるため、食事を工夫することがセロトニンの分泌にとって大切なんです。

実は、セロトニンは、食品から直接摂取できないんですね。

でも、セロトニンの材料となる「トリプトファン」という必須アミノ酸を含む食品を摂取することで体内で生成されるんです。

トリプトファンを効果的に利用するためには、ビタミンB6や炭水化物と一緒に摂取することが必要で、これにより、脳内でのセロトニン生成がスムーズに進みます。

セロトニンを活性化する具体的な食べ物

トリプトファンを豊富に含む食品

  • 魚(サーモン、マグロ)
  • 肉(鶏むね肉)
  • 豆類(大豆製品、レンズ豆)
  • ナッツ類(アーモンド、クルミ)
  • 種子類(かぼちゃの種、ごま)

ビタミンB6を含む食品

  • バナナ
  • じゃがいも
  • ひよこ豆
  • ほうれん草

炭水化物を含む食品

  • 全粒粉のパンやパスタ
  • オートミール
  • サツマイモ

発酵食品
腸内環境を整えるヨーグルトやキムチ、納豆などの発酵食品もセロトニンの生成を助けます。
腸内でのトリプトファンの吸収が向上するため、これらを積極的に摂取することが大切です。

食事は、セロトニンを活性化し心身の健康をサポートする重要な要素です。

特定の食材や栄養素を意識的に取り入れることで、セロトニンの生成が促進され、感情の安定や幸福感の向上につながります。

食事にほんの少し工夫を加えるだけで、日常生活の質が大きく向上しますよ。

まとめ~日常で幸せホルモンを意識的に増やす方法

朝の時間を効果的に使うと、幸せホルモンの分泌を促し、一日をより充実したものにしますよ。

特に、セロトニンやエンドルフィンといったホルモンは朝の活動により活性化されやすいことが科学的に示されてるんです。

例えば、

  • 朝日を浴びる、
  • 短時間でいいので軽い運動をする、
  • 幸せホルモンをサポートする食事をとる、
  • 感謝日記をつける

などは、朝のルーティンにはいいと思いますよ。

コルチゾールをコントロールする

忘れてはいけないことの一つに、コルチゾールをコントロールするということがあります。

ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールは、体がストレスに対処する際に分泌される重要なホルモンです。

しかし、コルチゾールが過剰に分泌されると、心身に悪影響を及ぼし、幸せホルモンの分泌を妨げる原因になります。

だから、日常的にコルチゾールをコントロールすることが、幸せホルモンを増やし、健康でポジティブな状態を保つために欠かせないんです。

具体的には、

日頃から、呼吸法やヨガ・瞑想などのリラクゼーションを取り入れたり、軽い運動を心がけストレスに対処していきましょう。

また、良い睡眠と食事に心がけたり、リフレッシュできる楽しいことを見つけることも大切ですよ。

 

幸せホルモンを増やす習慣を日々の生活に取り入れることで、心と体の健康が保たれ、長期的な幸福感が得られます。

無理をせず、自分のペースで取り組んで下さいね。

継続することで得られる成果を楽しみながら、新しい生活習慣を築いていきましょう。

ではまた。

関連記事

  1. 心が折れたときの効果的回復法

  2. ネガティブな思考を克服しストレスから解放される方法

  3. ストレスを乗り越えるのに自己肯定感を高めることが必要って本当…

  4. 今こそ、身体と心を見直そう

  5. 成功のための法則

  6. 集中力を高めるためにやるべきこと!

朝活学習会In札幌情報

 

 

次回の第64回朝活学習会は
未定(日)
9:00~

詳しくはこちらから

 

研究所通信を読む

研究所通信は、週2回発行されています。

 

どなたでも無料で読むことができます。

 

ブログでは書ききれなかったことや
特別支援教育やレジリエンス教育に
関する新しい情報が載っています。

 

通信を読んでみる

 

通信が、迷惑メールに入って

いないか確認してね。

 

LINE公式アカウント

 

気軽に登録して、いろいろ質問してみてください。いろいろな情報も届きます。

 

友だち追加

最近の記事

人気の記事 おすすめ記事

代表ツイッター

PAGE TOP